2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

セグメンテーション

病み上がりだった先週の頭痛はどうも寝過ぎによる説が濃厚になってきた. まさかと思い今週6時間睡眠でがんばってみたら回復してきた! ・今日はIVR展にゆく ・去年の研究室の人に会う ・意外とステレオを使った非接触計測ががんばってた ■セグメンテーショ…

今日はほんごー

http://www.kodama.hc.uec.ac.jp/index-j.html これが実写だとは信じられない ・画像認識を使うARアプリをなんか考えたい(勉強用に.) ・以下授業中に考えたねた ■星座認識AR iPhoneを夜空に向け,取得した星の位置関係を星座表と比較して視線方向を検出,…

絵あげ

久々に絵を描く. 自分でも少なからずびっくりするけど,3週間ぶりくらい そろそろあっちの作業も再開するか. 長い間ほったらかしにし過ぎていて,実作業が始まる頃にはその本義が何処にあったかなんて誰も覚えちゃいない.あるいはダム建設や治水工事のよ…

0906156限メモ

http://www.kgt.co.jp/avs_conso/event/vc12/summary/data/1-1.pdf 今読んでる本の著者の論文が落ちてた笑 しかしその本,「肝心の式は後述する」って書いたあと完全に忘れてるんだよなー…しかし中間発表ってのは難しす(´・д・`) プレゼン自体の評価点をどうつ…

0906155限メモ

SIGGRAPH ASIA 2008のインターンのchairの人に話をきくSIGGRAPH ASIA: SIGGRAPHののれん分け.SIGGRAPH側のお偉いさんもきちんと企画に関わり,地域大会というよりはSIGGRAPHが年次2回開催になったという印象. @SIGGRAPH2008 title: "unwrap mosaics: a ne…

VSC++2008へのglut導入

意外と手間取る…俺これ去年もやらなかったっけ? インストはDELLnote@vistaへ。グラボはGe8番台だったこいつ。 ■glut入れる■platformSDK入れる(絶対パスとか指定)(これ、必要だったのか?)■コンパイルエラー①:c2381:exit()が多重定義 error C2381: 'ex…

6月5日labにて

visual hullがひとつキーワード ずいぶん確立されてるみたいなんだが…. ■Image Based Rendering :対象を明示的な3次元データに復元することなく,複数枚の画像の対応関係から仮想視点画像を生成する手法…知らんかった ■アフィン変換 による特徴点抽出はとり…