opencvでdelaunay続き


http://d.hatena.ne.jp/agen/20100428/1272486472のつづき。

http://opencv.jp/opencv-1.0.0/document/opencvref_cv_subdivisions.html

にて使い方が説明されているドロネー。与えられた点群をうまい具合に結んで三角形のマップを作ってくれる。(きまりは調べたけど忘れた)


ただ、三角形の頂点を3つセットで教えてはくれない泣
(まあ、何様なんだが・・・。)


そこで、サンプルのdelaunay.c内のpaint_voronoi関数をヒントに取り出す。
関数名が示すとおり双対細分割Voronoi用なので、ちょっと改変

// left
draw_subdiv_facet( img, cvSubdiv2DRotateEdge( e, 0 )); // Voronoiでは 1
// right
draw_subdiv_facet( img, cvSubdiv2DRotateEdge( e, 2 )); // Voronoiでは 3


別にdrawはどうでもいいんだけど笑



しかしOpenCV2.2が知らぬ間に出ていて、しかもCUDA対応…。SIFTも入ってる!
今までは笑顔でOpenCVにアウトソースしてた学生も、あんまりやられるとおまんまの食い上げだな…、論文に書くことが無くなっていくのでは…。



あと

もひとつ(ほんとは3つ)のブログが俺以外見てなくて寂しいので、こっちとまとめようかなあ、、、。決心がつかないところ。しかしはてなすごい。